バンザイ バヌアツ バラエティ

自然いっぱいのバヌアツでのボランティア活動の様子を紹介します。

最終号

雨季が終わりに近づいたのか朝晩が少し涼しくなった気がするバヌアツですが、日中はハンドタオルが手離せません。

f:id:gogo19-nara:20200320062215j:plain

コロナウィルスの影響で、ボランティア全員の一時帰国が決まりました。
飛行機での移動や経由地での長時間滞在が困難な状況になり、志半ばで活動を中断せざるを得なくなった隊員の心情は複雑なものがあるでしょう。
予定より帰国日が早まりましたが、2年間の活動の締めくくりでもある報告会は無事終えることができました。
配属先での活動報告。

f:id:gogo19-nara:20200320062308j:plain

学校訪問とインクルーシブ教育の推進の活動について紹介しました。
2年間の活動から見えてきた今後の課題をボランティアからの提言というかたちで紹介し、教育省からの参加者にもアイデアを求めることにしました。
インクルーシブ教育の発展のためにどんなことに取り組めばいいのか、ボランティア目線だけでなく現場の人にも考えてもらうことで、より具体的なビジョンが描ければうれしいと思ったからです。
小さな国なので国のサイドでインクルーシブ教育に携わっているのはほんの少人数です。

f:id:gogo19-nara:20200320062538j:plain

後日アンケート結果をまとめてカウンターパートにメールで送ると「ありがとう、役に立つわ」と返事をもらいました。
お別れ会ではにはケーキやプレゼント・昼食も用意されました。

f:id:gogo19-nara:20200320062422j:plain

心のこもったおもてなしを受け感激です。

f:id:gogo19-nara:20200320062457j:plain

併せて離島からの隊員も全員集合して安全講習会が開かれたので、隊員への活動報告会も開かれました。

f:id:gogo19-nara:20200320062634j:plain

ここでは、ボランティア活動についてバヌアツとサモアの2か国を比較しながら述べました。
同じオセアニアの島国ですが、文化・風習など違いがあります。
サモア隊員のその後の活躍や進路について私が知っている情報を伝えました。
若い人は興味津々の様子で聞いてくれました。
教育省や外務省への表敬訪問も終わりました。
ここでは、短時間で活動の概要を英語かビスラマ語で話しました。
若い人はすらすらとビスラマ語で伝えるのでさすがです。
私は原稿を見ながらたどたどしく英語をビスラマ語で訳して伝える冒険もしてみました。
なんとか伝わったようで、ビスラマ語で話してくれてよかったとねぎらいの言葉をかけてもらいました。
高台にある首相府。

f:id:gogo19-nara:20200320062719j:plain

サルワイ首相は選挙活動と暫定首相の兼務で多忙を極めているのでしょうか。
選挙後新しい政権が発足し、バヌアツにとって次の飛躍へ繋がるかどうか、おおいに期待したいと思います。
これまで大洋州の小さな国「バヌアツ」でのボランティア活動をとおして人々の暮らしや自然などを紹介してきました。
人情厚く友好的で陽気なバヌアツ人との触れ合いは一生の宝物になりました。
いいね!やメッセージを送ってくださった方へ。
ヤフーブログからはてなブログに移行したのもあって、その見方も返信の仕方も分からずじまいで、こちらからの一方通行のみでした。
この場でお詫びを申します。
そしてこのブログを訪れてくださった方へ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今回でバンザイ バヌアツ バラエティは終了です。
機会があれば是非バヌアツを訪れてみてください。

f:id:gogo19-nara:20200320062821j:plain

便利で豊かな日々の暮らしのなかで忘れていた何かが見つかるかもしれません。
それでは、ビスラマ語でさようならを表す言葉で締めくくりたいと思います。
"アレ・タタ”